園からのお知らせ

園便り



ギャラリー

感触遊び

2歳児クラスで、片栗粉を使って感触遊びをしました。

片栗粉に水を加えると感触が変わることを遊びを通して学びます。同時に、「さらさら」「とろとろ」「つるつる」などの感触を表現する言葉も覚えてきます。

感触遊び

2歳児クラスで、片栗粉を使って感触遊びをしました。

片栗粉に水を加えると感触が変わることを遊びを通して学びます。同時に、「さらさら」「とろとろ」「つるつる」などの感触を表現する言葉も覚えてきます。

ふき

4歳児が外遊びで大きなフキを見つけました。

「トトロの傘みたい」と大喜び。傘と同じように水をはじくか実験してみました。

ぬりえ

3歳児~海の生き物のぬりえをしています。
丸や三角で構成されている模様を意識しながら塗っています。
遊びの中から、丸・三角・四角などの形を学んでいます。




輪ゴム

4歳児~カラー輪ゴムで四角や三角の形を作り、それらの形を構成することでロケットや花火などを表現しています。
輪ゴムの伸び縮みを利用することで、形の変化にも気づいていきます。




粘土

4歳児~粘土とストロー、カラー割り箸を使って、クラゲやサンゴなど海の生き物を表現しています。
写真を見て配色を考え、長さを調整し、大きさや形、色を意識して作っています。




9月・10月 お菓子の家

2歳児~お菓子の家を作りました。ドーナツは2個、クッキーは4個と数詞を言いながら、数の概念を学んでいます。




8月 花火

4歳児、6月に直線の造形遊びをしました。その遊びの展開で、スズランテープと丸いシールを使い花火を表現しました。




7月 七夕

七夕製作をしました。




5歳児 花の観察画

活動のねらい

  • 花や葉の大きさ、形、花びらや葉の数などをよく見る観察力を養う。

5歳児の発達

  • 鉛筆を正しく持ち、細かい線や曲線を上手に描けるようになってきます。また、コンテを使い、色の濃淡や混色を表現できるようになってきます。

  • 子ども達が自分たちで植えた花壇の花(マリーゴールドなど)や、園庭の植木(つつじなど)を描きました。




4歳児 直線の造形遊び

活動のねらい

  • 放射線を描いて1点から拡散するイメージや1点に集中するイメージを感じ取ります。

4歳児の発達

  • 造形表現は、点から線、線から面、面から形と広がっていきます。
    4歳児になると創造性や指先の技術に加え、美しさを探求する美的表現力も備わってきます。

  • 子ども達は「花火みたいだね」、「車のタイヤだよ」などと想像力を膨らませながら楽しんで作りました。




こいのぼり




あーとふらわー・ぬりえ・たんぽぽ




おえかき




平成25年度 卒園記念作品 きもちのき

5歳児作品の絵本です。
子ども達は、1年間、気持ちについて学んできました。
発表会で創作劇として行ったものを、子ども達が絵本にしました。




ケーキができたよ




ここに文章を入力してください